包茎の原因と種類

包茎を正しく知ろう!

包茎の悩みは誰かに相談することが難しい微妙な問題。そのためか、世の中には包茎についてのいい加減な噂や都市伝説が蔓延しているようです。このような噂に惑わされないように、包茎について正しい知識を身につけましょう。

包茎の原因

包茎の原因は、何らかの感染症によって亀頭と包皮が癒着してしまったり、包皮を無理やり剥いたときにできた傷跡が硬化するなど、“後天的なもの”である可能性が高いといわれています。また、包茎は「仮性包茎」「カントン包茎」「真性包茎」の3つの種類に分けられますが、各状態になる原因もそれぞれ違います。ここでは、それぞれの原因について学んでいきましょう。


包茎の3つの種類

包茎には3種類あり、自分がどれに当てはまるかは、実際に包皮を剥いてみることでわかります。以下を参考にして、確かめてみましょう。

  • 包茎の種類 1
    仮性包茎

    日本人男性にもっとも多い包茎のタイプ。平常時は包皮で亀頭が覆われていますが、手で剥けば簡単に亀頭を露出させることができます。勃起時は人によって違いがあり、何もしなくても自然に亀頭が露出する人もいれば、ほとんど包皮で覆われたままになっている人もいます。

  • 包茎の種類 2
    真性包茎

    包皮の出口が非常に狭い、亀頭と包皮が癒着してしまっている…などの理由から、平常時でも亀頭を露出させることができません。常に包皮で亀頭が覆われているぶん、亀頭の成長が妨げられてしまい、先細った形状のペニスになってしまいます。

  • 包茎の種類 3
    カントン包茎

    平常時は亀頭をどうにか露出させることができます。しかし、包皮の出口が狭いため、無理に剥こうとすると、包皮が亀頭の根元を締め付けてしまい、元に戻らなくなってしまう危険性があります。大きく腫れ上がることもあるので、要注意です。

『包茎の原因と種類』の関連コンテンツ